なーちゃんの育児日記

なーちゃんの育児日記

切迫早産で緊急入院からの帝王切開で55日間の入院生活。絶賛、育児奮闘中!!!

100均のワッツで見つけた!5歳児と恐竜の貯金箱作ってみたよ!

 

お家でできる工作を探してたところ、ワッツのオンラインショップでこんなの見つけました!

 

 

恐竜のダンボール製貯金箱!ワッツでしか売ってないのかな?初めて見ました!JANコードは『4521718744711』です!

 

ちなみにワッツは100均で、私みたいに近くに店舗がない方はオンラインショップで探してみてね↓

100均通販ワッツオンライン

 

恐竜にどハマり中の息子と一緒に作ってみたので、レポしていきます!

ダンボール製貯金箱

 

これはあくまでもダンボール製貯金箱のねんど芯材なので、ダンボールしか入ってません。

 

中はこんな感じのダンボールが入ってるので、自分で組み立てます。

 

 

獣脚類か首長竜系でどちらか選んで作ることができます!(両方作ることはできないです。)

 

息子は『ガリミムス』が好きなので、獣脚類の芯材で作ることにしました♪簡単に型抜きや組み立てはできますが、5歳の息子がやるには少し難しい感じでした。

 

出来上がりはこんな感じ!

 

 

ガリミムスの目は可愛い感じにしたい!」という息子のリクエストから、芯材の目の部分はセロハンテープでふさいで、紙粘土がつけられるようにしました。

 

 

そうすることで目を紙粘土で覆うことができ、息子希望通りの目を描くことができました!「歯もギザギザしすぎ!」と指摘があり、そこもセロハンテープで覆いました。

 

<スポンサーリンク>

Watts

 

紙粘土は何使った?

 

同じくワッツで購入したのはこちらの紙粘土!

 

 

すごく使いやすかったです。ただ量的に少しギリギリな感じがしたので、心配な方は2個購入したほうが◎JANコードは『4973107283200

 

私粘土心(?)がなさすぎて、結構四苦八苦しました。とくに手足の部分を作るのが難しすぎて泣きそうでした笑

 

 

しかもガリミムスがご希望の息子のために、前足に羽根もつけなきゃいけなくて、より難易度が増してだいぶ時間はかかりました。

 

それでも紙粘土が硬くなることはなく、伸ばすことができて使いやすかったです!

乾燥させて色塗り

 

1日乾燥させたら十分でした!

 

もしかしたら半日でも乾くかもしれません。色塗りは最初は絵の具でやろうと思ってたのですが、私が億劫になってしまい笑

 

結局油性ペンを使うことにしました!

 

 

これはキャンドゥで揃えた様々な色の油性ペンです。これ本当に便利で、5歳児に任せきりでも1人で塗れました。

 

絵の具のハードルが高い方は油性ペンで塗るのもありです!息子は図鑑と見比べてガリミムスの色塗りしてました。

完成!

 

完成品はこんな感じ!

 

 

ガリミムスっぽくなりました?粘土心がない私の作品も息子の色塗りのおかげで、それっぽくなりましたかね?

 

貯金箱は背中から硬貨を入れてここから出せます。

 

 

うっかり粘土で覆わないように注意してください。

まとめ

 

やってみた感想としては、5歳だと1人でやるには難しいかな。親が組み立てや粘土細工をして、色塗りはお子さん1人でも◎

でもなかなかできない体験だし、作った後も実用的なので面白かったです!

ワッツってなかなか家の近くになくて、オンラインで購入しましたが、他の100均には売ってない物沢山売ってて、めちゃくちゃ楽しかったですよ♪

 

ぜひともチェックしてみてください!

<スポンサーリンク>

Watts