なーちゃんの育児日記

なーちゃんの育児日記

切迫早産で緊急入院からの帝王切開で55日間の入院生活。絶賛、育児奮闘中!!!

自己流の妊活から脱却!ドクターズチョイスの排卵検査薬が頼りになる!

排卵日の特定が妊娠への近道!

と言っても過言ではないですよね。

 

私は一人目はなんとか1年くらいの妊活で子どもを授かりました。

でも、二人目が欲しいと思って自己流で妊活しましたが授からず。

 

アプリの排卵予測日だけでは当てにならないと思い、排卵検査薬を購入!

それがドクターズチョイスの排卵検査薬です!

 

大量に購入すればコスパもいいし、検査薬の性能もいいということで、私はこちらを選びました。

 

ただ、半年くらい使用してみてやっとコツ?をつかんできた感じなので、購入希望される方は見ていってください!

ドクターズチョイスの排卵検査薬購入希望の方はこちら

 

ドクターズチョイスの排卵検査薬は何がいいの?

LH値20mlU/mLで陽性が出るので、他の排卵検査薬よりも陽性反応が早いです。

 

私は2023年10月頃から不妊治療を開始しましたが、排卵チェックでエコー検査をして、1度だけ排卵を見逃されました( ノД`)

 

ただ、排卵検査薬と同時並行でやってたので、自分的にはだいたいの目星はつけていました。

医師も人間だから見逃すこともありますよね。

だからこそ、タイミング法をしている方は排卵検査薬の併用は重要だと思います。

 

卵胞の大きさはエコーでわかっても、結局いつ排卵したかはわからないですからね。

 

その点、ドクターズチョイスの排卵検査薬は、排卵したら陰性反応しか出ないので、わかりやすいです。

ドクターズチョイスの排卵検査薬はどこで買える?

ドクターズチョイスの排卵検査薬は、店頭では購入できません。

ネットのみの販売で、サイトはこちら

 

正直少量の購入とかできなくて、私は100本分を1万円くらいで購入。1本100円くらいですね。

 

1度に払う金額は高額ですが、他の検査薬が1本300~400円であることを考えると、お得ですよね。

 

ただ、1日に何回検査するかにもよりますが、1日2回の検査で1か月10本くらい使用するとしたら、10か月分もあるわけですよ。

一刻でも早く妊娠したい民としては、そんなにストックがあるのは微妙だと思いますが(笑)

でも、最初は自分の傾向を知るために、余分に使用することもあるので、多めでも全然問題ないですよ。

ドクターズチョイスの排卵検査薬はいつから使えばいい?

公式では毎日図るのがいいと記載してありました。

 

自分の体調を知るためや、確実に排卵を逃さないためにはそれでもいいと思いますが、私の場合は次の生理の予定日より19日前から使用してます。

 

そうするとだいたいアプリの妊娠高い予想日の5日間を網羅しています。

逆に言えば、その5日間の全てを毎日タイミングとればいいのかもしれませんが…。

その辺りから使用すると、初日は陰性ですが、2日目、3日目は強陽性、4日目は弱陽性…みたいな感じになるので、排卵日を見逃すことはないです。

 

これは私の使用方法ですが、自分の体の特徴を踏まえて参考にしてみてください。

ずっと陽性が出る?

初めてドクターズチョイスの排卵検査薬を使用した周期は

ずっと陽性じゃん!

と思ってました。

 

説明書には「5分で判断。最長でも10分まで」と書かれていたので

10分待って判定してましたが、10分近くなるとうす~く線が出てくるんですよ(´;ω;`)

 

なぜぎりぎりの10分まで判定結果を待っていたかと言うと、「もしかしたらぎりぎりで陽性になるかもしれない」と思ったからです。

妊活始めてから妊娠検査薬を使ったことある方、私だけじゃないですよね( ;∀;)?

そんなスタンスで排卵検査薬を使ったのが間違いでした(笑)

 

それに気が付くのに3周期くらいやってみないとわかりませんでした(^^;

 

ただし、ドクターズチョイスの排卵検査薬がずっと陽性やずっと陰性だと、何かしらの異常が隠れている場合もあるみたいです。

 

なので、気になることはかかりつけ医に相談してみてください。

陽性が出たら、いつタイミングを取るの?

基本、陽性が出たらタイミングは取るのがいいと思います!

 

注意しなければいけないのは、人によって陽性期間が異なるということです。

 

私の場合はだいたい2日間くらいなので、陽性がでたらタイミングを取らないといけません。

 

人によっては3日前だったり、1日前だったりするみたいので、何回か検査してみないと自分の傾向は正直わからないです。

私の場合は同じ陽性でも線の濃さが違います。

最初は線の色も濃いのですが、排卵直前は線の色も薄くなります。

 

だから慣れてくると、同じ陽性でもそろそろ排卵かも、とわかってきます。

 

ちなみに私の実際に使用した排卵検査薬はこんな感じ。

 

 

これで言うと2/3の朝から陽性出て、2/4の夕方から薄くなり、最終的に2/5の朝で陰性です。

 

ってかなんで分析できてるのに妊娠しないんだよ!

 

って思いました?

いや、本当に思うけど、タイミング合わせただけじゃ妊娠しないのよ。

 

私の場合は、甲状腺機能低下症の素因があってチラーヂン内服しているので、そこが不妊につながっているのかな。

まとめ

ドクターズチョイスの排卵検査薬 ・他の排卵検査薬よりも反応が早い
・お得に排卵検査薬を購入できる
・検査の見方にコツがいる
・自分のタイミングの取り方がわかる
・CLでのタイミング法と併用して使用するのが◎

 

排卵検査薬使わずにずっとアプリの排卵予想でタイミング取ってたけど、生理が少しずれるだけで、妊娠確率が下がりますよね。

 

今月の私の場合、アプリでの排卵予想日と排卵検査薬上の排卵日は1日ずれていました。

 

今までは1日単位でしかわからないけど、排卵検査薬を1日2回以上使用すれば、朝は陽性でも夜には陰性だったりする。

 

そしたらお昼に排卵したんだな、ってわかりますもんね。

 

私は、わくわくしてドクターズチョイスの排卵検査薬を購入しましたが、使い方がわからなくて、途中やる気なくしてました(笑)

 

そんな方が一人でも少なくなるように体験談をここに置いておきます!

ドクターズチョイスの排卵検査薬購入希望の方はこちら

化学流産てどんな状態?早期妊娠検査薬は使うべき?ー体験談ー

化学流産てどんな状態を言うの?

私は人づてに聞く化学流産は、どこか他人事だと思っていました。

 

でも妊活を初めて特にここ数か月は、毎回のように妊娠検査薬を使用してます。

 

以前に比べると少し生理周期も不定期になったせいもあり、その度に妊娠を疑っては、ずっと陰性でした。

 

そんな私がつい先日妊娠検査薬が陽性判定になりました。

 

嬉しさと不安が入り混じっていたのですが、その1週間後に生理が来てしまい、妊娠検査薬も陰性になりました。

 

いわゆる化学流産でした。

 

そんな私の化学流産の経過について記載していきます。

始まりは着床出血

生理予定日より1日前に着床出血と思われる少量の出血がありました。

 

みんながみんな、妊娠経過として着床出血があるわけではありませんが、私は一人目の時も着床出血がありました。

 

普通の生理ならここから量が多くなりますが、全然増えなかったので

これは妊娠したか!?

と思い、妊娠検査薬を使用したところ陽性反応!

 

 

この時使用したのは、生理予定日から使用できるチェックワンファストという妊娠検査薬でした。

 

でも、生理予定日より少し前だし、陽性反応は出たものの、一人目の時より何故か不安が拭いきれませんでした。

 

しかも、血液が妊娠検査薬の擬陽性を出す場合もあるというネットの情報を得たせいもあり、半信半疑でもありました。

 

ただ妊娠したのかもな、という思いが強く、今後のことも夫婦で話し合ったりはしていました。

 

だけど、夫以外の人には妊娠検査薬で陽性が出たことは話していませんでした。

持続する茶色のおりもの

しかも私の不安をあおるように、茶色のおりものが出ていました。

 

ずっとではないけどでも2、3日に1回は茶色のおりものがでているような感じでした。

もしかしたらこれが前兆だったんですかね。

それ以外は特に気になることはありませんでしたが、生理予定日1週間前から風邪をひいていて体調は最悪でした。

 

声は枯れて目は腫れるし、鼻水や痰、咽頭痛で妊娠したかも♪とワクワクした気分に浸る余裕は、正直ありませんでした。

生理予定日1週間後の前日に生理

このまま生理が来ませんように、と願っていた生理予定日1週間後を控えた前日に、とうとう生理が来てしまいました。

正直心の底からショックでした。

生理が来る2、3日前から基礎体温は36.8℃くらいだったのが、36.5℃くらいに下がったり上がったりしていたので、嫌な予感はしていました。

 

でもまさか生理が来るとは、、、。ちなみにこの時の基礎体温表はこんな感じ。

 

 

妊娠検査薬の陽性は幻だったのかと思い、少し落ち込んでいました。

 

実はこの時期にちょうど不妊治療に通い始めて、生理が来たら実施する採血がありました。

 

生理が来てなかったので先延ばしにしていましたが、観念して不妊治療クリニックの予約を取りました。

念のために妊娠検査薬使用

本当に化学流産なのか、妊娠が継続することはあるのか、などめちゃくちゃ調べました。

 

そこで気になったのは、子宮外妊娠です。

一度は陽性判定になったし、まだ陽性判定なのかどうかが気になりました。

 

そこで家にあった妊娠検査薬を使用したところ、陰性でした。

 

 

血液で擬陽性が出る場合もあるという情報もありましたが、私は生理中に実施しても陰性でした。

 

この結果をもって不妊治療のクリニックを受診しました。

不妊治療クリニックで言われたこと

やはりこれは化学流産でした。

 

ただ1度は受精したので、タイミング的にはばっちりだし、すぐに妊娠するかもしれないね、とは言われました。

タイミングはばっちりだと第三者に言われたことが嬉しかったです。

ずっと今までアプリと睨めっこして、タイミングは的確だったのか1人で評価してたので( ; ; )

 

でも生理予定日当日から使える妊娠検査薬を今後使用するかは悩みます。

 

やはり生理予定日から1週間待つのが正当なのかも、と今回の件ですごく感じました。

 

陽性を見た時に今後のことについて一瞬考えてしまったので、その方が精神的にも負担かかりますね。

 

今回の件を通して感じたのは、妊娠検査薬陽性の時点で誰かに話すのはリスクだということです。

 

たとえ実母や義母でも、心拍確認して母子手帳をもらうまでは伝えないようにしようと思いました。

 

期待させる人が増えるのは、今回みたいに化学流産が起こると、自分に精神的負担がもっとかかってきますよね。

正直、夫にも話さない方が良かったかなって思ったくらい。

私みたいな例もあるので、妊娠を望む方は心に刻んでおいてください。

まとめ

化学流産を通して学んだこと ・妊娠の経過を伝えるのは慎重になる
・早期妊娠検査薬は化学流産を知る可能性あり
・化学流産は受精ができた証

 

巷では聞いていた化学流産。

 

まさか自分の身にも起こると思わなかったし、喪失感が半端なかったです。

 

ただどこかスッキリしている自分もいて、実母や義母にも話したりしました。

 

私の性格上、悩みを秘密にしている方が精神的負担が大きくなる気がするんです。

 

だから、私みたいに化学流産になってしまった方も、少し自分の中で落ち着いたら、周りに話してみてください。

 

一人で抱えこむ方が精神的に辛くなる気がします。

受精ができたって証は大切なことですよ。

もちろん妊娠するという確証はないけど、少し前向きに考えられたらいいですね。

 

 

子宮卵管造影検査って痛いの?準備しておくべきことー体験談ー

子宮卵管造影検査って痛いの?

私の周りでは検査後の痛みを訴えたり、造影検査後に腹膜炎を起こす方もいたので、正直恐怖でした(´;ω;`)

 

自分が検査後にどうなるかなんて未知の世界なので、めちゃくちゃ子宮卵管造影検査について調べました。

 

結論、心配しすぎるな!

です。

 

でも、できるだけの準備はしておいた方がいいので、実体験をご紹介します!

子宮卵管造影検査って何するの?

簡単に言えば、卵管の通りを確認するために造影剤を使用する検査です。

 

これで閉塞していると卵子が通ることができないので、体外受精などの必要性も出てきます。

 

やはりみんな恐怖感を抱きやすい検査なのか先生から検査直前に

準備は大丈夫ですか?

と言われ、少し笑ってしまいました。

 

子宮卵管造影検査の流れはこんな感じ。

 

 生理中~検査までの期間は性交禁止

 検査前2時間は食事禁止

     ↓

 膣に管を入れて造影剤を注入(2回)

     ↓

 レントゲン写真撮影(2回)

     ↓

 検査後に30分歩行

     ↓ 

 再度レントゲン写真撮影

 

造影剤使用してレントゲンを撮るのは、だいたい15分程度で終了したので、そんなに時間かからなかったです。

 

検査後に30分歩行したのは、造影剤がきちんと排出されているのかの確認のためでした。

子宮卵管造影検査は痛い?

感想としては、思ったより痛くなかったです。

 

手順のなかで痛い所は3か所。

 

  1. 膣を広げるのに器具を挿入
  2. 造影剤使用につかうチューブの固定
  3. 造影剤を注入する時

 

一番痛いのは造影剤を注入する時ですが、痛みの表現としては生理痛みたいな腹部の鈍痛って感じ。

 

それもレントゲン撮影したりしている間に、少しずつ和らぐくらいの時間間隔です。

検査後も痛みが持続するのかと思ってましたが、痛みはすぐに消失してなんともなかったです。

検査前に準備しておくことってある?

私のクリニックでは下記の注意事項と用意しておく物について説明がありました。

 

  • 生理中~検査までは性交禁止
  • 検査前2時間は食事禁止
  • 化粧は控えめ
  • 検査当日はシャワー浴
  • ナプキンの持参

 

ちなみに私の体験談から申しますと、子宮卵管造影検査の前から下着にナプキンを装着して臨んだ方がいいです。

 

検査後の着替えは時間もないですし、ナプキンを付けたりする手間もあります。

検査前にトイレに行った際に装着しておくのが◎

私は普段からおりものシートは使用してますが、意外と出血して広範囲に汚れたりするのでナプキンの方がいいです。

 

あとは協力が得られるなら、家族や実家など他の方にも事前に検査することを伝えた方がいいです。

 

私の場合は検査後もお腹の痛みは全然ありませんでしたが、腹膜炎を起こす可能性もあるし、検査後に何が起きるかはわかりません。

 

特に二人目不妊だとお子さんがいるので、自分の体調が悪いと子どもの面倒を見るのが大変になりますよね。

 

私の場合は夫が仕事でいなかったので、義実家に事情を説明しておきました。

みんなが大丈夫でも、自分も大丈夫かの保証はありません。

私はこれまでの妊娠経過で痛いほどこれを実感しております。

(一人目は切迫早産で1か月半入院歴あり)

 

義実家には不妊治療をすることを今まで話していませんでしたが、これを機会に伝えました。

 

私自身まだ不妊治療は始めたばかりですが、周りの人の協力を得ることも重要なことだと思っています。

子宮卵管造影検査の検査結果はどうだった?

私の場合は、異常ありませんでした。

 

レントゲン写真を見せてもらったのですが、卵管て細いですね。私は思わず

これって卵管は通ってるんですか?

と聞くぐらい、閉塞しているのかどうかよくわからない画像でした。

 

使用した造影剤もちゃんと排出しているから大丈夫、と言われました。

 

検査後の感染予防のために抗生剤が3日分処方されました。

これから半年間は妊娠しやすいと言われているので少し楽しみです♪

子宮卵管造影検査後は?

生理終了して排卵までの間に子宮卵管造影検査をするので、今度は経腟エコーで卵胞のチェックをしました。

私の中では、子宮卵管造影検査よりもこっちの方が痛かったです(笑)

いつもの経腟エコーならそんなに痛くないので、やはり子宮卵管造影検査の後が原因だと思います。

 

卵胞の育ち具合からタイミングを取る日について、具体的に教えてもらいました。

 

次回は高温期の検査で黄体ホルモン・抗精子交代の採血をして、一通りの検査は終了です。

先日の採血結果はどうだった?

2回目の診察で採血したのは、プロラクチンと黄体化ホルモン、卵胞刺激ホルモン、卵胞ホルモン、甲状腺ホルモンでした。

 

私が個人的に心配していたのは甲状腺ホルモンです。

2年ほど前から甲状腺機能低下症の素因があると言われていました。

 

発症もしていないし、素因だから様子見なのだろうと構えていたのですが、甲状腺機能低下は不妊の原因にもなります。

 

私の場合は甲状腺刺激ホルモン(TSH)が少し高めでした。

 

普通の検査値としてなら正常範囲内なのですが、妊娠を望む場合には高値と判断されました。

妊娠を望むならTSHは2.5以下が望ましいのですが、私の場合は2.7でした。

ネット上にも様々な情報が転がっているので、最近の研究ではTSHが2.5以下じゃなくても妊娠に影響がないと書かれていたりもします。

 

今のところ気になるのは甲状腺ホルモンかな

と先生からは言われました。

 

とりあえず私の場合は、チラージンの内服が開始。

これで妊娠できればいいなぁ。

まとめ

子宮卵管造影検査 ・検査の痛みは生理痛みたいな痛み
・検査前の注意事項を守る
・検査前に事前にナプキンの装着
・家族や周りの人に協力を得る

 

痛いのかな、と不安になりすぎるのはよくありませんが、何かあった時のために事前に準備しておくのがいいです。

 

若くて健康だと「大丈夫」と思いがちですが、検査後は何が起きるかわからないので、できる範囲内での協力は得た方がいいと思います。

 

とにかく思ったほど痛くはなかったので、どんだけ痛いのか心配なみなさんは、私みたいな人もいることを参考にしてください!

不妊治療の初診は何するの?少しでも不安解消したい!ー体験談ー

不妊治療の初診て何するか気になりません?

ネットで検索すると、夫婦二人で行った方がいいとか色々出てきますが、実際どうしたらいいの!?って感じになると思います。

 

私たち夫婦としては不妊原因の有無を解消して、治療をしたいという思いが強かったです。

 

もちろんクリニックによって不妊治療や検査の進め方は多少違うと思います。

 

ただ少しでも私の体験談がイメージ作りの一つになればいいな、と思って書きます。

不妊治療の予約はどうした?

クリニックによってやり方は違います。

最初からネットで予約が取れるクリニックもあるし、初めは電話予約のみのクリニックもあります。

 

よくホームページを確認してから予約するようにしてください。

私は生理日と重ならない日に電話で予約しました。

 

ちなみにクリニックの選び方についてはこちらの記事参照↓

www.na-chanblog.work

 

初診は何した?

クリニックを受診して最初に聞かれたのは

とりあえずタイミング法から始める?それとも検査する?

の2択でした。

 

てっきり検査してから、治療方針を決めるのかと思っていたので、正直驚きました。

私の場合は、検査から始めることをお願いしました。

もしタイミング法から始めるなら、不妊治療の進め方も違うのかもね。

 

初診の検査は、クラミジアの検査と経腟エコー検査です。

 

私の場合、右の卵巣が腫れていると10年以上前から言われています。

 

そのことだけ事前に伝えましたが、エコー検査は特に問題ありませんでした。

 

腫れている原因は水が溜まっているのか、奇形なのか正直はっきりはしていません。

大きさに変化がないか1年に1回くらい検査しています。

 

初診にかかった時間は、今後の検査の流れや検査実施時間全て入れても15分程度で終了しました。

あっという間に終わったな、っていう印象。

今後の方針について言われたこと

生理期間中に実施する採血や卵管造影検査の話を簡単にされました。

 

初診から割とすぐに生理予定日だったので

生理になって5日目の間に採血するから。

と言われ、適当な日にちを予約しました。

 

生理期間中に実施する採血項目はこれ。

 

  • プロラクチン
  • 黄体化ホルモン
  • 卵胞刺激ホルモン
  • 卵胞ホルモン
  • 甲状腺ホルモン

 

あとはサプリメントの話もされました。

おすすめのサプリメントとして渡されたのは『エレビット』。

 

病院と提携しているのか、割引クーポンも入ってました。

 

あとは基礎体温をつけてグラフを書くように、専用のノートも渡されました。

私はルナルナで管理しているので、二重に記録するのが難点。

とにかく資料を渡されてばーっと説明を受け、あっという間に初診は終わりました。

 

精子の検査も、初診の時に検査用の容器を渡されました。

 

夫はこれに少し難色を示していたので、伝えるのは荷が重かったですが、すんなり受け入れてくれました。

まだ提出はしてないけど。

でも検査するなら、夫婦共々問題ないか調べないと、原因はわからないですからね。

まとめ

初診で実施・説明されたことクラミジアと経腟エコーの検査の実施
基礎体温表の記載
サプリメントの使用のすすめ
・次回の検査や今後の流れ

 

私のクリニックでは、夫婦二人での来院の有無については、何も言われませんでした。

 

ネット上では最低1度は夫も来院すべき、とか書いてあったりもしますが、必須ではないんですかね。

 

ただ精液検査をして結果を聞くのが妻の場合は、承諾書にサインをもらうように言われました。

 

私の場合、初診はこんな感じでした!

参考になりますように。

 

次回は子宮卵管造影検査の体験談についてご紹介しますね。

 

 

夫は不妊治療に反対!?不妊治療の病院選びはどうした?ー体験談ー

不妊治療のために病院に行くのハードル高いなぁ。

って思いません?

 

我が家は二人目不妊一人目もそんなに簡単にできたわけではないので、妊娠はしづらい方なのだと思います。

 

そんな私も不妊治療を決断することを、ずるずると先延ばしにしてました。

 

妻は行きたいと思っても、夫が気乗りしない、なんてよくある話。

 

そんな我が家もゆるく始めていた妊活を1年以上過ぎて、私の年齢も35歳目前に迫り、ついに不妊治療の戸をたたきました。

 

今回はどうやって不妊治療の病院選びをしたのか、についてお話ししていきます!

不妊治療の病院はどうやって調べた?

グーグルマップで病院を探して口コミを見るのも一つですが、私はインターネットで調べた時にこのサイトが出てきました。

 

不妊治療の成績が知りたくて、かつ広告とか利益に左右されていない正直な情報が載っているのがこちらのサイト↓

 

全国不妊治療病院・クリニック成績ランキングを一般公開。体外受精の成功率や移植数の実績をランキングで確認。不妊治療病院は大きさや知名度だけでは選べない。|株式会社 未来ヘルスケアのプレスリリース

 

不妊治療をする時、一番気になるのは不妊治療の成績ではありませんか?

 

不妊治療にどのくらいのお金がかかるのかも、必ず成功するかもわからない。

そんな中で少しでも選べるとしたら、不妊治療が成功している病院を選びたいですよね。

数ある病院の中で、通いやすさだけでは選べない病院選びは、このサイトから始まりました。

 

私はこのサイトを見て、通いやすくて成績のいい病院を2択にまでしぼりました。

不妊治療の病院を決めた理由

2択にしぼってからも、1択にしぼるまでに時間はかかるし、他に良い病院はないのか不安にもなりました。

 

不妊治療の病院選びの決め手になった理由は3つ。

不妊治療の病院を決めた理由 ・通いやすい
不妊治療の成績がいい
・託児所がある

 

我が家は二人目不妊で、近くに義実家はありますが、不妊治療をしていることもまだ話していないし、毎回お世話になるのは気が引けます。

 

夫の休みは不定期に変わるし、急な出勤もあるので、託児所付きの病院がいいと思いました。

託児所付きの病院てなかなかないんですよね。

だから、託児所付きで不妊治療の成績がいい病院は1択しかありませんでした。

 

そこの病院(以下A病院とします)に決めきれなかった理由は、グーグルマップの口コミを見たからです(^^;

A病院はとにかく評判が悪かった(笑)

でもよく見ると不妊治療の口コミよりも、産科や出産後の病院の対応についての悪い口コミが多かったです。

 

あとは先生の対応とか保険対応になる治療や検査なのか不透明、などの口コミでした。

 

ちなみに迷っていたもう一つのB病院の口コミも最悪でしたが(笑)、どちらかと言うと治療費が高額になりそうな印象の口コミが多かったです。

 

どちらも最悪な口コミだったので、第3の選択肢も欲しかったのですが、成績も良くて通いやすいを満たす病院はなかなかありませんでした。

最悪、転院すればいっかと思い、A病院に決めました。

口コミが最悪な病院に通い始めましたが、覚悟してたような待ち時間はなかったです。

 

その代わり、先生の診察は治療についてゆったり話す、というよりは、決められたルートに沿って治療していくって感じ。

 

そのため、親身になってほしい、などメンタル面でのフォローは期待しない方がいい病院だな、という印象でした。

 

病院選びは、自分はどういう治療をしたいか、先生にどう接してもらいたいか、なども少し考えながら選ぶといいかもしれません。

不妊治療に反対の夫はどうやって説得した?

我が家の場合、夫を説得したというよりは、半ば強制的に私が病院の予約をしました。

 

タイミングを頻回にとったのに、妊娠できなくて絶望的になった私はそのまま不妊治療の病院予約をしました。

 

夫には「まだ様子見たら?」ってずっと言われてたけど、我が家は私の方が年上なので、年齢的にもタイムリミットは私の方が先。

もう待って待って待ってみたけどできなかったので、怒り気味に予約しました(笑)

不妊治療の病院予約をした時点では、人工授精までなのか、体外受精まで頑張るか、などの話し合いはしていませんでした。

 

夫的には、今の段階でそこまでは考えられないし、先生の判断を知りたい、みたいな感じ。

とりあえず不妊の原因があるのかないのかを知るためにも通い始めました。

不妊治療にはどうやって通ってる?

託児所付きの病院は選びましたが、なんとか夫の協力を得つつ、託児所は使わずに通っています。

 

どのくらいの頻度で通うものなのか、想像がつかなかったのですが、想像以上に頻繁に行くものですね。

現在は仕事終わりや休日などを使って不妊治療に通っています。

意外と予約は取りやすいので、自分の予定に合わせてなんとか受診できています。

 

まだ職場にも不妊治療の話はしていませんが、これからステップアップしていく段階で検討していく予定です。

 

私は先月から通い始めて、まだ2回の受診ですが、1週間に1回は通っている感じ

どういう流れで検査、治療していくかは、また後日お話していきます!

まとめ

不妊治療を始める上でやったこと不妊治療の成績で病院選び
・グーグルマップの口コミを見る
不妊治療に通う上でのシュミレーション

 

とりあえず不妊治療の成績は重要だし、体外受精もできる病院がいいですよね。

 

グーグルマップの口コミは最悪なことが多いかもしれないけど、それを半分参考にしつつ病院選びをするのが◎

 

特に二人目不妊の場合は、お子さんの預け先が難しくなるので、よく検討してから選んだ方が良いです。

 

まだ検査の段階ですが、1週間に1回くらいの頻度で通っているので( ノД`)

 

私自身は医療職ですが、それでも不妊治療は未知の領域だったので、不安なことも多かったです。

 

そんな私の体験談が誰かのためのなれば、と思い、ブログに書き残していきます!

勧誘を避ける方法!宗教、マルチ商法に勧誘されまくった筆者が語る真実。

この間、合コンで会った人に「尊敬している人がいて、会わせたいんだ」って言われたんだよね。

それ、100%勧誘です!!

 

私は25歳ごろに、様々な人から様々な勧誘を受けました。

 

新しく出会った人はもちろん、昔からの友達にすらも勧誘を受けたので、軽く人間不信に陥りました。

 

最初にお伝えします。

彼らの共通文句は「怪しくないよ」です。

 

まず怪しくない人はそんな言葉を使いません。怪しいと思われていることを知っているから、そんな言葉が出てくるわけです。

 

これだけでも覚えていれば、勧誘に巻き込まれる前に踏みとどまれると思います。

 

この記事を有料にしたのは、私が実際に勧誘された宗教やマルチ商法の名前を出して語っているからです。

 

ビジネス本を使ってマルチ商法に誘われたこともあるので、大勢の人の前で名前を出すのは控えた方がいいかな、と思いこの形にしました。

 

この記事をおすすめしたい方 ・20代で悩みやすい方
・出会いを求めている方
・勧誘されるのを避けたい方

 

私の体験談を知ることで、勧誘される手口や怪しさがわかりやすくなると思います。

 

特に悩みやすくて、恋愛や仕事に夢や希望を持ちやすい方は気を付けて!

世の中にはそんな心理を利用してくる奴らがいます!

 

少しでも何かを考え、踏みとどまるきっかけになったら嬉しいです。

マルチ商法、宗教勧誘からターゲットにされない方法

勧誘されるのを断るのも労力が必要ですよね。

それをなるべく減らすためにできることを教えます!

若いだけでリスク

まず元も子もないこと言いますが、20代ってだけでターゲットにされます。

 

私はナンパはされないけど、宗教の勧誘は道端でよくされました。(悲しき運命)

 

私の顔が宗教お誘いしやすい顔なのか、若いと騙しやすいのだと思います。人生経験も浅いしね(;^_^A

 

だからか30代になってからは、ぱったりされなくなりました。

 

なので、20代のみなさんは注意してください!

街コン、合コン参加に注意

恋愛の出会いだけでなく、奴らはそういった出会いの場を利用してきます。

 

私も街コンや合コンに数多く出席してきました。

あのね、街コンだと女性が女性をターゲットにすることもあるんですよ。

出会いを求めている時期は、本当に様々な勧誘に遭いました。

出会いの場に行くな、とは言いませんが、勧誘される可能性があることを念頭に置いておいてください!

初対面で仕事の悩みを話すな

奴らはそういった悩みの隙をついて、「夢」とか「希望」みたいなキラキラした話をしてきます。

 

目標に向かって頑張ってる、みたいなキラキラした話って20代の頃って憧れません?

 

でも、そこからマルチ商法に勧誘されやすいので、気を付けてください。

たぶん勧誘目的の場合、仕事の愚痴を引き出そうとしてくるので、話術に注意です!

 

あと職業によっても勧誘されやすかったりします。

 

宗教に勧誘しやすい職業として、下記の職業が挙がっています。

銀行員、看護師、保育士

 

私は、看護師な上に、大人しそうな性格、薄い顔のせいで、たぶん勧誘リスク200%くらいあると思います。

 

職業的に人に奉仕したり、お金持ってたりすると、勧誘されやすいんですかね。

私と同じような人、マジで気を付けて!!

 

勧誘を受けたらまずすること

少しでもおかしいと思ったら、まず年長者に相談してください。

 

というか、勧誘を受けたら年長者に報告する、くらいの気持ちでいた方がいいです。

 

たぶん同年代だと気づかない可能性もあるので、年長者がベストです。

私は親に恋愛のことから、人生の悩みについて、ありとあらゆることを相談してきました。

 

私にとって親は、様々な勧誘場面でストップをかけてくれる存在でした。

 

親じゃなくても先輩でもだれでも良いから、話してください!

この続きを読むには
購入して全文を読む

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)が子育て世代におすすめな理由!

Carepodモニターに参加中!

 

今回はCarepodのおすすめポイントをご紹介していきます♪

最近寒くなってきたし、空気が乾燥してきたなぁ。

って思いませんか?

 

特に小さなお子さんがいる家だと、乾燥は肌トラブルや風邪の原因にもなります!

 

今回ご紹介したいのは、キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)です。

加湿器使いたいけど、管理大変そう。

って方も大丈夫!簡単に分離出来て洗いやすいステンレス水槽だから、ズボラな人にも安心♪

 

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)を使って健康な生活を手に入れましょう!

 

気になる方はこちら↓

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)のおすすめポイント3つ

我が家には加湿器が2台ありますが、どちらも加温はできないタイプです。

 

家電の掃除をするのが苦手な私は、1度も掃除したことはありません(;^_^A

 

そんな私でも使いたいと思ったおすすめポイントをご紹介します!

その1.ステンレスで掃除がしやすい

ステンレスタイプではない加湿器って、加湿のためのスポンジみたいな蛇腹を洗って、干したりしないといけないんですよ。

洗うのも干すのも大変だし、私はやる気がおきないのですが(^^;

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)なら、ステンレス水槽だから、でこぼこしてないし、洗いやすいですよ!

その2.煮沸消毒ができる

加湿器の管理で気になるのって、細菌の増殖ではありませんか?

 

こまめに掃除するのも面倒くさいけど、細菌が増殖した加湿器は使いたくないですよね。

 

でもキューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)なら、煮沸消毒ができるから簡単に管理できます。

子育て中は特にやること満載なので、家事も楽できるのが一番!

その3.低温加熱

加熱式だと気になるのは、火傷ですよね。水温は熱くても40℃、加湿される温度も34度だから、熱すぎません。

 

また給水アラーム装置がついているので、給水が必要になると自動で停止します。

給水をうっかり忘れやすい私には安心な機能だわ。

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)が気になる方はこちら↓

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)の特徴

  • 簡単に分離して洗浄しやすいステンレス水槽
  • 3つのパーツで簡単に分離できて、丸ごと洗浄ができる加湿器(フィルターも分離洗浄可能)!
  • 丸ごと煮沸可能
  • ハイブリッド式(超音波と低温加熱)、水温40℃の低温加熱で34℃の加湿温度。

 

この他の機能としては、3段階のミスト設定や最大14畳まで加湿できます。

 

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)が気になる方はこちら↓

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)を使用してみてどうだった?

フィルターがコンパクト

私の知ってる加湿器のフィルターは、めちゃくちゃ大きくて洗浄するのも大変(そう)です(笑)

これなら、ちゃちゃっと洗える♪

ずぼらな私にはいかに掃除しやすいかが重要です。

 

ちなみに、蒸気はここから出てきます。

 

黒い布を下に置いてみたけど、わかるかしら?

ちなみにこれは3段階のミスト設定のうち、最大量です。

セットが簡単

電化製品使い始めの時の説明書見るのって面倒くさくないですか?

 

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)なら、振動子をつけるだけ!

ちなみに振動子はこれ↓

 

これを差し込むとこんな感じ。

 

あとは電源を入れてすぐ使えます♪

一つ気を付けたいのは3Pプラグなので、2Pに変換するプラグが必要です。

私はAmazonで263円で購入しましたよ。

見た目がスタイリッシュ

白いから、お部屋の雰囲気も邪魔しません。

 

直置きでも使えるし、本体に脚を取り付けて浮かせることもできます。

我が家は動きが激しい3歳児がいるので、直置きで使用してます。

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)が気になる方はこちら↓

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)を今買うべき理由!

この加湿器を今購入すべき理由は、9月30日まで日本ローンチイベントとして10%OFFキャンペーン中だからです!

私も3,800円OFFで購入できました♪

我が家のリビングで使用している加湿器は、部屋の広さにしては小さめの加湿器を使用していました。

 

なんとかやり過ごしてきたけど、暖房とか使うとものすごく乾燥するんですよね(´;ω;`)

このキャンペーンの機会にお得に購入できて嬉しいです!

本格的な冬が来る前に加湿器の準備をして、風邪に負けない生活を手に入れたいですね。

 

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)が気になる方はこちら↓

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器

まとめ

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)のポイント ・ステンレス水槽で煮沸消毒ができる
・低温加湿で、給水アラーム装置付き
・フィルターがコンパクトで掃除しやすい

 

とにかくずぼらな私にはピッタリの加湿器です!管理がしやすくて、使いやすいのが◎

 

ただ一つ子どもがいる家庭としては、あちこちスイッチが押せないようにロック機能があるといいなと思いました。

子どもってボタンを押したくなる性質がありますからね(笑)

もう一度言いますが、10%OFFでお得に購入できるのは2023年9月30日までです!

 

この機会を逃さずに!快適ライフを手に入れましょう!

 

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)が気になる方はこちら↓

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器

 

 

クチコミプロモーションならトラミー