交通遊園という名の通り、交通ルールが学べる公園になってます!
歩行者用や車用の信号があって、赤や青をきちんと見て進むなど、交通ルールを教える機会にもなります♪それだけでなく、ゴーカートや電気自動車もあります!
お近くの方は行ってみてください♪
<アクセス>
JR南武線・京王線「分倍河原駅」、または京王線「府中駅」下車、京王バス「郷土の森総合体育館」行き終点下車すぐ
交通遊園には何がある?
公園内には道路があって横断歩道、歩行者用や車用の信号があり、交通ルールが学べます。
バスや消防車、機関車などが展示されてて、バスの中には自由に入れます。
バスの中では運転手さんになれたり、バスのボタンも押し放題笑
めちゃくちゃミラーとか見て本物の運転手さんになりきってました!
あとは足踏みカートもあります!(小学生以下が無料で利用可能)
砂場や遊具もあるので、色んな年齢のお子さんが楽しめますよ♪
あと一番の楽しみはゴーカートや電気自動車に乗れること。
息子は大のお気に入りです♪
ゴーカートは何歳から乗れる?
1人でお座りできる年齢からなら乗れると思います!
年齢制限は中学生以下の利用で、小学2年生以下や運転に自信のない方は保護者同乗可です。
小学3年生以上で中学生以下は1人乗り可能みたいです。
1周100円なのですが、息子は3周もして大喜びでした!
電気自動車ってどんなの?
息子が選んだのはこの電気自動車!道路パトロールカー!ちなみにこれ新車みたいです笑
意外と上手に運転できてました笑
あとこのバスも運転してました!
隣に親も乗れるスペースがあるので、1人で運転できないお子さんも楽しめますよ♪
電気自動車は1回100円です。
交通遊園の入園料は?
こちら入園料はないんですよ!無料なんです!
だから、ゴーカートと電気自動車に乗る時だけお金がかかるので、お財布にも安心✨️
公園内にはテーブルやイスもたくさんあるので、お弁当を持っていって食べるスペースもあります。
ちょっとした売店や自動販売機も公園内にはあるので、そちらを利用するのも良いかもしれません♪
土日はやはり結構混むみたいで、ゴーカートや電気自動車、足踏みカートに乗るためには並びました。
平日行った時は乗り放題なくらい空いてたので、人混みを避けるなら、平日をおすすめします。
営業時間は?
10時〜16時半まで営業してます。府中市の小学校が夏休み中は17時までやってるみたいです!
駐車場も無料で30台ほど置けます。少し歩けば400台ほど置ける無料の駐車場も完備してます。
交通遊園は府中郷土の森公園内にあります。交通遊園で遊んだら郷土の森公園に移動してみるのも楽しいですよ。
府中郷土の森公園にはプラネタリウムがあります。ベビープラネタリウムもあるので、お子さんが泣いちゃうのが心配な方も楽しめます。
今の時期は梅まつり(~3/9まで)がやってますよ♪
まとめ
入園料も駐車場代もないので、お財布にも優しい公園です。
ゴーカートや電気自動車に乗る分の料金さえあればOK!平日に行けば人混みも避けられます。
電車で行くとなると最寄りの駅からはバスか徒歩でも15分~20分かかるので、可能であれば車で行くことをおすすめします!