妊娠中って毎日元気ってことないですよね。
少なからず何かしらのトラブルがつきものです。
マイナートラブルレベルでない話ですと笑、私の場合1人目は切迫早産で30週から入院してそのまま帝王切開、2人目は予防的にシロッカー手術をしています。
シロッカー手術の体験記についてはこちら↓
そんな私が2人目妊娠を経て体験したマイナートラブルについてまとめていきたいと思います!人によってかなり様々なので、少しでも参考になれば嬉しいです。
つわり
これは多かれ少なかれみなさん、わりと通る道ですよね?
1人目はつわりがほとんどありませんでした。ラーメン食べると次の日めちゃくちゃ胃痛が出るくらい。(←妊娠中5回目に食べたラーメンでようやく気が付きました笑)
2人目の時は胎嚢確認できた辺りから、いわゆる吐き気に襲われました。空腹でも満腹でも気持ち悪い時は地獄でしたね。ひたすら寝てました。
息子が5歳なので申し訳ないけど1人で遊んでもらってました。
それでも空腹よりは何か食べた方が吐き気が少なくなる気がして、飴を持ち歩いて仕事中もこっそり食べてました。
仕事中も吐き気はありましたがまだ我慢できる範囲。不妊治療で迷惑かけたのに、今度はつわりで迷惑かけたくない思いもあったせいか休日の方が症状が重かったです。
この時期は朝に食欲がない時が多く、それでも低血糖にならないようになんとかお茶漬けを食べてました。
妊娠9週くらいになるとようやく吐き気がおさまりますが、今度私を襲ってきたのは激しい胃痛でした。
これはシロッカー手術後から急に現れます。
この時期に胃腸がだいぶ弱ってしまい、回復するのに1、2か月かかりました。食欲はあるのですが、少しでも脂っこいものを食べると1、2日はずっと胃痛で悩まされました。
脂っこいものを食べなくても胃痛に襲われて、ガスター10を内服しても効かない胃痛は1週間に1回くらいあり、本当に恐怖でした。
妊娠7か月頃からようやく好きなものを気にせず食べられるようになりました。そうすると、一気に体重が増えてしまい、今度はそちらの管理に悩まされました笑
妊娠性痒疹
これは妊娠6か月から7か月くらいに発症。
本当に驚くほどかゆくて、何してても気になるくらいかゆいんですよ。
しかも私は保湿剤や石鹸を変えても症状は全然変わりませんでした。ステロイドを塗らないと良くならなかったです。
ちなみに私が処方してもらったのはアンテベートというステロイド薬です。これは強力なので本当によく効きました。
だけど治ってもまた出てくるんですよ笑
これはもう出産するまでいたちごっこだけど仕方ないと割り切りました…。
ただ搔きむしったり、そのまま放置してると結構じゅくじゅくしてきて痕も残るので、早めに対処する方がいいです!
足のつり
足を使って疲れたり、水分やミネラル不足、足の冷えやむくみ、色々なことが重なってなりやすくなりますよね。
私が足をよくつるようになったのは、妊娠8か月くらいからです。ちょっとした伸びをしたり、夜間に足を動かした時にめちゃくちゃつりました。
あまりにもつった時は自分で治せなくて叫んでたら夫が治してくれました笑
足のむくみ対策でもともと夜間に弾性ストッキングを履く習慣はありましたが、それでも足はつりますね。
変な風に伸びをしないように気を付けたり、水分をとり塩分に気を付けてむくみ対策、そしてミネラルは麦茶で補給。そして昼間にも弾性ストッキングを着用してます。
不眠
これ地味に辛くないですか?
1人目は切迫早産で入院してから不眠になったので妊娠8か月くらいからでしたが、2人目は妊娠初期から謎に3時に覚醒してました。
1人目出産してからは眠りが浅いことも多々ありましたが、わりと毎日のように3時に覚醒するのはしんどかったです。
しかも1度起きるとなかなか眠れないんですよ。
それで寝不足になり次の日の夜は眠れて、またその翌日は覚醒して、、、みたいな繰り返しでした。1度寝不足にならないと眠れない、みたいな感じでした笑
眠れない時は何しても眠れないので、携帯いじったりしてました。あまりに不眠が辛い時は睡眠薬の処方を医師に相談しても良いかもしれません。
坐骨神経痛
これは1人目の時は全くなかったのですが、シロッカー手術して安静の日が続き筋力が低下したせいもあるのか、妊娠4、5か月くらいに急に出現!
私の場合は右の臀部に強い痛みを感じたり、歩行時に右の足裏に痛みを感じる時もありました。
痛みの表現としては雷が走った感じ。
神経痛ってびっくりするくらい痛いんです。私の場合は骨盤ベルトを使用することでなんとか良くなりました。
前かがみになると痛いので、常に膝を曲げて屈伸運動で体勢を変えてました。あとは落ちたものは誰かに拾ってもらうことです笑
体質が変わる
1人目妊娠した時に私はだいぶ体質が変わりました。まずは花粉症の発症。
それまで花粉症の症状は出たことなくて他人事だったのに、妊娠した途端に滝のように鼻水がでるので最初は風邪かとおもったのですが、めでたく花粉症でした…。
しかも薬内服しても毎年重い症状がでるので辛いです。
私は産婦人科の先生にクラリチンの処方をしてもらいました。花粉症の方は我慢せずに担当医に相談するのが◎
元々不眠がちなのに鼻水・鼻づまりで眠れないし、昼間もぼーっとするしでめちゃくちゃ辛いので。
あと花粉症の時期に花粉症のせいなのか、風邪をひいたのか咳が止まらなくなり、尿漏れや肋骨の筋肉を痛めたり、踏んだり蹴ったりでした…。
あと大きく変わったのは、橋本病の発覚です。私の場合、橋本病の抗体があるので今までは症状は出てないけど橋本病であったことに変わりはないです。
ただ出産後のホルモン値の乱れが明るみになり発覚しました。橋本病発覚の流れは出産後に円形脱毛症に悩まされたところからわかりました。
過去記事はこちら↓
ちなみに出産後に甲状腺炎になる可能性もあり、出産後も甲状腺機能の観察が大切になります。橋本病が悪化する可能性があるのです。
しかも妊娠回数を重ねるごとに重症化する危険性もあるので注意です!
また橋本病は産後うつとの関連もあるかもしれない、と言われているので、心身共に体調管理が大切です。
<参考文献>
出産/授乳と橋本病/甲状腺機能低下症[超音波エコー検査 甲状腺 専門医 長崎甲状腺クリニック 大阪]
ホルモンバランスの崩れ
これは妊娠中に関して言えば2人目の方がひどかったです。個人的には妊娠鬱の手前までいったのではないか、と思っています。
これから記載していくことは、同じように悩む方の参考になる一方で、私の言ったことが悪い方向に影響するのは避けたいので、有料記事にさせていただきます。