なーちゃんの育児日記

なーちゃんの育児日記

切迫早産で緊急入院からの帝王切開で55日間の入院生活。絶賛、育児奮闘中!!!

出産準備いつからする?入院出産準備リストまとめました!

出産のための入院準備って億劫になりません?

私はついつい後回しにしてやってなかったのですが、重い腰をやっとあげて先日準備しました。

 

出産する病院によっても異なるとは思いますが、私が実際に準備した物品について記載していきます!

持ち物(全妊婦さん共通)

書類関連母子手帳
□保険証(マイナンバーカード)
□内服薬
□新生児等聴覚検査受診票
□(妊婦検診補助券)

 

妊娠中は緊急で入院になる場合もあるので、妊婦検診補助券は母子手帳と一緒に持っておくのがベスト!

 

入院生活で必要な物□パジャマ2、3枚
□室内履き
□授乳用ブラ2、3枚
ショーツ5〜6枚(私の出産する病院はマタニテイ、サニタリー、産褥用どれでも可でした)
□フェイスタオル 2、3枚
□バスタオル 2、3枚
ティッシュ 1箱
□母乳パッド
□コップ(歯磨き用)
□スキンケア用品
□ヘアケア用品
□洗濯洗剤(病棟に洗濯機がある場合)
□ペットボトル用のストロー

 

面会があまり来られなかったり、入院中に洗濯が難しければ、下着やパジャマなどは入院日数以上の枚数が必要!

特に帝王切開の人は入院中に洗濯する余裕があるか微妙なところなので、少し多めに持っていくと安心かもしれません。

帝王切開の場合は起き上がるのがめちゃくちゃしんどいので、ペットボトル用のストローは必須です!

 

母乳パッドの関してはギリギリの準備でいいかな、と思います。

 

入院全般であると便利な物については、こちら参照↓

 

www.na-chanblog.work

赤ちゃん用持ち物

□ガーゼハンカチ 3〜5枚(授乳時に使用)

 

私の病院では、入院中の赤ちゃんの洋服は病院のものを使用できます。

帝王切開妊婦さん持ち物

□腹帯2枚

 

病院内に併設しているコンビニに売っている場合もあるので、看護師さんに確認するのが◎

入院時に病院からもらえるもの

ママ用の物品 □ボディソープ
□シャンプー
□コンディショナー
□歯磨きセット
□ボディタオル
□髪ゴム
□産直後セット
ショーツ(分娩前に使用)
□産後用ナプキン( S、M、L)
□乳帯1枚
□ペアニプル(乳頭トラブル時の軟膏)

 

上記の物品がもらえなければ、用意した方がいいですよ!あと個人的にはボタン付きのヘアゴムとかあると便利です。

 

病院で貸してくれるところも多いかもしれませんが、授乳の時に服が落ちてこないように、ボタン付きのヘアゴムを使うんです。

 

出産後は大変だし、メンタルも落ちたりしやすいんですよね。自分専用のヘアゴムでテンション上げて授乳するのも◎

 

赤ちゃん用の物品□臍箱
□プロペト(保湿剤)
□紙おむつ 2パック
□おしり拭き 2パック

 

赤ちゃん用の物品の用意はあくまで参考程度に、出産する病院に確認してみてください♪

退院時に必要なもの

退院時に必要なもの□赤ちゃんの着替え(肌着、衣類)
□おくるみ1組
□分娩費

 

あとは車で帰宅する場合は、チャイルドシートもお忘れなく!

まとめ

入院中に使用できるものを病院からもらえることもあるので、持ち物準備するなら確認しておくのが◎

 

妊娠中はいつ緊急入院になるかわからないので、できるだけ早めに入院の準備をしておくのが望ましいです。

 

私は第1子妊娠中の28週くらいに準備したら30週に入院になり、義母に荷物を取ってきてもらうことになりました。

早めの準備とみんながわかる場所に置いておくのがベストです!

ちなみに帝王切開の場合、高額療養費制度の利用はマイナンバーと保険証がリンクしてれば紐付けできるので、前もってや後日申請する手間はなしです!

 

マイナポータルアプリから自分のランクの確認もできるので、チェックしておくと◎

 

これから準備される方は参考にしてみてください!