なーちゃんの育児日記

なーちゃんの育児日記

切迫早産で緊急入院からの帝王切開で55日間の入院生活。絶賛、育児奮闘中!!!

入院時の必需品とおすすめアイテム3選

先日、子宮頚管縫縮術を受けたので入院時の持ち物についてまとめてみました!

 

同じ手術をする方はもちろん、他の手術をこれから受ける人にも役立つと思うので、参考にしてみてください!

 

ちなみに子宮頚管縫縮術について知りたい方はこちら↓

www.na-chanblog.work

 

入院時の基本の持ち物

ちなみに持ち物の横に記載してある「●」は、病院のアメニティを利用する場合は必要ない場合もあるので、確認した方がいいですよ♪

薬・貴重品

・現在服用している薬

・おくすり手帳

・保険証(マイナンバーカード)

・診察券

小銭入れ(小さめの財布)

 

これは最低限忘れてはいけない物ですね。注意したいのは、小銭入れは小さい方がいいです。大きい財布だと貴重品ボックスに入りませんよ。

病衣類

・パジャマ ●

・下着

・院内用の靴

・靴下

上着(カーディガン)

 

私は下着は入院日数分持参しました。家族が面会に頻繁に来られなかったり、自分で洗濯できない可能性も考えておいた方がいいです。

日用品

・タオル ●

・汚れものを入れるビニール袋

ティッシュ ●

・歯ブラシ ●

・コップ ●

・T字カミソリ ●

・ヘアブラシ ●

・シャンプー ●

・リンス ●

・ボディソープ ●

テレビカード(院内で購入)

・イヤホン(長め)

・マスク

・携帯充電器

・メガネ

ナップザック袋(お風呂グッズ持参用)

 

イヤホンは長めを用意したほうがいいです。起き上がらないとテレビ見られないのはしんどいです(;^_^A

ちなみにテレビカードの購入は新札非対応のことがあるので、要注意ですよ!

あとはシャワーに行く際にタオルや下着、スキンケア用品を持ち歩くのにナップザックみたいな大きい袋があると便利ですよ♪

 

<スポンサーリンク>

 

 

スキンケア用品

洗顔

・化粧水

・乳液

・美容液

・クリーム

・リップクリーム

・ハンドクリーム

 

荷物を減らすならサンプルみたいな小さい物を持参するのが◎

あったら便利な物

・飴

ウィダーインゼリー

・暇つぶしグッズ

 

飴は手術の飲食可能時間のギリギリまで食べてたので、あると便利。ウィダーインゼリーは、食事がどうしてもとれない時に食べやすかったので、何かのために持っていくと◎

手術するなら必須品

洗顔シート

・体拭きシート

・アルコールシート

・ドライシャンプー

・トートバッグ

・S字フック

・ストロー(500mlペットの長さ)

 

私が実際に使用した物を紹介していきます。ちなみにS字フックとトートバッグはすぐに手に取りたいものを傍に置いておくために使うよ。

洗顔シートはこれ!

 

<スポンサーリンク>

 

 

サボリーノの朝用マスクです♪これは洗顔はもちろん保湿もしてくれる優れもの。手術した時に室内にある洗面所すら歩くのしんどかったので、絶対あった方が◎

ベリーの香りにも癒された♪

乾燥肌さんはこの後にクリームやオイル塗った方がいいよ!

体拭きシートはこれ!

 

<スポンサーリンク>

 

赤ちゃんの肌にも使えるくらいなので、持ってると便利♪手術後に体調が原因で何日もお風呂に入れなかったので、あって良かったです。

ドライシャンプーはこれ!

<スポンサーリンク>

 

このスプレーはどちらかと言うと、頭皮がスッキリするタイプ。パチパチして気持ちいいし、香りもスッキリしてるから使いやすいよ。

 

ドライシャンプーは欲を言えば2種類あると便利。それがこちら!

 

<スポンサーリンク>

 

これは髪の毛の嫌な香りを軽減できるよ。髪の毛って臭いがつきやすいよね。そんな時にも使いやすい商品。

あとリストとして挙げた物は全て100均で用意できると思うんだよね。ストローは必須だよ!使い捨てやペットボトルに装着できるタイプの物が◎

起き上がれない時にも水分が摂れるし便利!

ちなみにそれ以外の物品は入院前にマツキヨで購入したよ!

 

<スポンサーリンク>

 

シロッカー手術で用意したもの

・ナプキン1袋(羽なし)

・テープオムツ1枚

 

病院から用意するように言われたのはこの2点でした。テープオムツは、病院内のコンビニに売ってる場合もあるので確認しておくと◎

ベッドサイドに置いておくもの

洗顔シート

・体拭きシート

・アルコールシート

・ドライシャンプー

・ナプキン

・テレビにつないだイヤホン

・ペットボトル(何本か)

・ストロー

ティッシュ

・マスク

・歯ブラシ

・コップ

・リップクリーム

・ハンドクリーム

・スキンケア用品

・携帯

・充電器(コンセントにさしておく)

・メガネ

 

これらの物品は寝てても取れる位置に置いておくといいです。全部テーブルの上に置いておくのは無理なので、S字フックとトートバックを用意するのが◎

S字フックがあればトートバッグをベッド柵にかけておける!

これらの準備は手術前にするけど、手術内容によってはベッドごと帰室することもあるから、手術に行く前にトートバッグはテーブルの上に置いておくと◎

まとめ

この準備をしたおかげで、起き上がれなかった4日間をなんとかベッド上で過ごすことができました。

 

これは帝王切開した経験からも感じたことだから、これから帝王切開する人や手術する人は用意しておくといいよ!

 

本当に手術の経過って人によるし、全然大したことのない手術でも、自分に何が起きるかは想像つかないので、できる準備はしておくべき。

ぜひとも参考にしてみてください!