こんにちは。
アラサーママのなーちゃんです。
職場復帰して1年が経ちました。
最初は仕事と育児に家事の両立が想像つかなかったけど、なんとか毎日を乗り切れています。
そんな日々の過ごし方についてレポしていきます!
目次
仕事に慣れるにあたって気を付けたことは?
曖昧な点は必ず確認
私は透析でクリニックで看護師として働いています。
同じ職場に戻ると言っても、透析施設で言えば透析の機械への回路の組み方や除水量の計算、透析中の血圧低下時の対応など、なんとなくこなせてもやはりブランクがあるので、不安な時は必ず職場の人に確認しました。
職場の人も新人じゃないからどこまでは平気で、どこまで曖昧なのかはわからないだろうし知ったかぶりせずに確認するといいですよ!
後輩にも頼る
産休育休に入る前は自分が先輩でしたが、後輩も成長しているし休んでいた自分よりは状況も把握できているわけです。
穿刺もブランクがある自分よりは上手なので、下手なプライドは持たず頼るようにしました。
透析は長い付き合いになるので変な風に頑張りすぎないことが、患者さんと良好な関係を保つ秘訣ですよ。
仕事に慣れたのはいつ頃?心がけていることは?
産休育休前と同じように仕事ができるようになったのは、3、4か月経ってからでしょうか。この頃になるとリーダー業務も任されるようになりました。
あとはどの仕事もそうですが、積極性は大事ですね。
穿刺に対しての積極的な態度と消極的な態度は職場の人に必ず見抜かれます。
陰口を叩かれたり、職場での居場所をなくさないためにも、透析施設での穿刺は患者さんに拒否されない限り、積極的に臨むことをオススメします!
不安な時は穿刺の上手なスタッフに血管を見てもらったり、穿刺時に近くにいてもらって、何かあったらすぐにリカバリーできるように準備しておくと自分の精神衛生上にも最適です。
育児との両立で大変なことは?
早起き
私は透析施設で日勤の勤務だけをさせてもらっています。
日勤って言っても病棟よりはかなり早くて7:45から始業です。
夜は早くに寝てはいるのですが(ってか寝落ち)、息子の夜泣きに起こされるせいか全然すっきり起きられません( ;∀;)
そのためすっぽん小町を飲むようになりました!
そちらについては過去記事参照↓
朝から晩までノンストップ
仕事に行って帰ってきたら、休む間もなく夕食作ってお風呂入って寝る時間。
寝かしつけしたら自分も必ず寝落ち。(生還して帰ってくる確立は0.1%)
最近は慣れてきましたが、一時期すっごいイライラしている時期もありました。
離乳食の準備
離乳食は休みの日に作り置きして冷凍しておくのが一番です。
これをしておけば時短だし、とりあえず自分はさておき、子どもにはまともな食事を提供できます(;^_^A
最悪自分は適当な食事でも子どもを巻き込まずに済みます(笑)
ちなみに私が参考にしたのはこちらの2冊!
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
比較できたりレパートリーも増えるので、同じような内容ではあるけれど、とても重宝しました。
あとはベビーフードのストック。
寝坊した時やどうしようもない時に備えて、ベビーフードはストックすることをオススメします。
ちなみに10円単位の差だけど、コープとイオン、西友、薬局で離乳食の値段を比較したら一番コープが安かったですよ。
<スポンサーリンク>
過去記事参照↓
寝かしつけ
寝落ちもほとんど毎日しちゃうし、これだけは1年以上ママやってても一番辛いです。。。
とにかく寝るまで部屋を真っ暗にしてそっとしておくのですが、早ければ10分遅ければ30分から1時間かかります。時には暴れまわることも(´;ω;`)
私自身はもともと横になると寝てしまう特性もあるので本当に厄介(笑)
休みがないこと
これは全国のママさんがそうですよね。
平日は仕事、休日は育児と溜まった家事をこなし、自分の時間はほとんど取れない。。。
唯一昼寝の時間や夜の寝かしつけの後に少し自分のことできるかなー。
日々の家事はどうこなす?
掃除は土日にまとめてやる
トイレ掃除とかあまり使わない部屋の掃除は休日にまとめてやります。
ここはもう妥協です。死なない程度の清潔感です。
レトルト食品の活用
これは当たり前ですが自分が辛い時は、いっぱいいっぱいになる前にレトルト食品の利用です。
これだけで疲労度も違うし何より時間の節約にもなります。
ただでさえ毎日時間に追われているのだからたまには楽して時間の節約も大事です。
最新電化製品にお世話になる
旦那さんが食器洗いも洗濯もしてくれないなら、食洗器とドラム式洗濯機を買って!って感じです。本当に。
うちは保育園での洗濯物は、全て洗濯して乾燥機までを洗濯機に担ってもらっています。これで朝の洗濯物も大人の分だけでいいし時短で便利♪
初期費用やコストもかかるけど、時間の節約とママの機嫌も良好に保てるならそんなに高い買い物ではないと思います。
最後に。
ありきたりな内容かもしれないけど、1年前に仕事復帰する時に不安だった自分が、詳細にイメージができるように記載してみました。
春に向けて仕事復帰する方も多いと思うので少しでも参考になれば♪
それでは!
また(^^)/
<関連記事>
www.na-chanblog.workwww.na-chanblog.work