目次
前回までの続き
過去記事はこちらをご参照ください。
正直対応方法はそんなに変わってはおらず
ステロイドを塗る頻度を減らしている状態です。
ただ自分のための記録という意味も込めて
まただいたいどのくらいの経過で
治療していくものなのかを
お伝えできればいいな、と思います!!!
現在の症状
アトピー性皮膚炎の方は
ほとんど良くなっていて
時々汗疹で赤くぷつぷつする程度です。
ただオムツかぶれが深刻です。
気が付いたら早めに
オムツ交換しているつもりでしたが
前回よりもだいぶひどくなってしまいました。
考えられることしては2つ。
①夜間の排便による刺激
離乳食も始まったせいか
便の回数にもばらつきがあり
こまめに出る日もあれば
全く出ない日もあります。
量が多くなくても
少しだけ便が出ている時もあって
それに気が付かずに
すぐに変えられない時に
悪化した可能性があります。
朝オムツ交換をした際に
便がおしりに付着していて
オムツかぶれが
急激に悪化していた時もありました。
②保育園通園に伴いおしり拭きの不使用
保育園に通う前からオムツかぶれはありましたが
だいぶ良くなってはいました。
しかし慣らし保育が始まり
保育園で過ごす時間が長くなって来るとともに
少しずつ悪化していきました。
保育園では排便の時のみ
ホットタオルで拭いており
尿だけであれば特に拭いたりせず
オムツ交換をするだけでなので
それも刺激になった可能性があります。
様々なことが重なり
ただれてしまう程悪化してしまいました。
5回目の受診
ステロイドの塗布
今回は全身のステロイドの塗る頻度が
2日おきになりました。
2日おきになると
もう頭の中で数えるのは難しいので
日にちを書き出して
明確にするようにしました。
胸とお腹以外は
全てリドメックス。
汗疹とかでぷつぷつしやすい
胸とお腹はリンデロン。
おむつかぶれの激しいところは
リドメックスを1日2回塗るように言われました。
アレルギー検査
ちょうど生後6か月も迎えたので
アレルギーの検査をしてもらいました。
採血をしたそうですが
ちっさい手なので先生も血管探すのが
大変だったみたいですね(;^_^A
むくむくで
チョココロネパンみたいだからね。
(美味しそう(*´Д`))
結果はその日にはわからないので
また次回受診の時に
聞きに行くことになりました。
保育園での様子
オムツかぶれのひどさは
保育園からも指摘を受けていたので
受診結果を報告し
おしり拭きでの対応をお願いするようにしました。
それでも最初はなかなか良くならず
むしろ悪化してしまい
排便の時は洗い流したり
なるべく刺激が少ないように対応しました。
保育園では尿だけの時でも
洗い流すようにしてくれる、とのことでした。
最初はステロイドでも治らず悪化するので
真菌によるただれも疑いましたが
3、4日したら
だんだんと良くなってきました。
アトピー性皮膚炎の子はオムツかぶれも
発生しやすいんですかね。
そんなに汚く放置しているわけでもないのに
こんなに治らないなんて…。
皮膚が他の子よりも
やはり弱いのかもしれません。
とにかくまだまだ皮膚トラブルは
絶えません。
また経過は報告します。
それでは、チャオ!!!