なーちゃんの育児日記

なーちゃんの育児日記

切迫早産で緊急入院からの帝王切開で55日間の入院生活。絶賛、育児奮闘中!!!

【日々のぼやき】透析施設の看護師でフルタイムで仕事復帰してみた!ー不安だった1年前の自分へー

f:id:merci1206:20210327001630j:plain

こんにちは。

アラサーママのなーちゃんです。

 

職場復帰して1年が経ちました。

 

最初は仕事と育児に家事の両立が想像つかなかったけど、なんとか毎日を乗り切れています。

 

そんな日々の過ごし方についてレポしていきます!

 

目次

 

仕事に慣れるにあたって気を付けたことは?

 f:id:merci1206:20200329093052j:plain

曖昧な点は必ず確認

私は透析でクリニックで看護師として働いています。

 

同じ職場に戻ると言っても、透析施設で言えば透析の機械への回路の組み方や除水量の計算、透析中の血圧低下時の対応など、なんとなくこなせてもやはりブランクがあるので、不安な時は必ず職場の人に確認しました。

 

職場の人も新人じゃないからどこまでは平気で、どこまで曖昧なのかはわからないだろうし知ったかぶりせずに確認するといいですよ!

後輩にも頼る

産休育休に入る前は自分が先輩でしたが、後輩も成長しているし休んでいた自分よりは状況も把握できているわけです。

 

穿刺もブランクがある自分よりは上手なので、下手なプライドは持たず頼るようにしました。

 

透析は長い付き合いになるので変な風に頑張りすぎないことが、患者さんと良好な関係を保つ秘訣ですよ。

 

仕事に慣れたのはいつ頃?心がけていることは?

f:id:merci1206:20210326234202j:plain

産休育休前と同じように仕事ができるようになったのは、3、4か月経ってからでしょうか。この頃になるとリーダー業務も任されるようになりました。

 

あとはどの仕事もそうですが、積極性は大事ですね。 

 

穿刺に対しての積極的な態度と消極的な態度は職場の人に必ず見抜かれます。

 

陰口を叩かれたり、職場での居場所をなくさないためにも、透析施設での穿刺は患者さんに拒否されない限り、積極的に臨むことをオススメします!

 

不安な時は穿刺の上手なスタッフに血管を見てもらったり、穿刺時に近くにいてもらって、何かあったらすぐにリカバリーできるように準備しておくと自分の精神衛生上にも最適です。

 

育児との両立で大変なことは?

f:id:merci1206:20210326234318j:plain

早起き

私は透析施設で日勤の勤務だけをさせてもらっています。

 

日勤って言っても病棟よりはかなり早くて7:45から始業です。

 

夜は早くに寝てはいるのですが(ってか寝落ち)、息子の夜泣きに起こされるせいか全然すっきり起きられません( ;∀;)

そのためすっぽん小町を飲むようになりました!

 

そちらについては過去記事参照↓

www.na-chanblog.work

 

朝から晩までノンストップ 

仕事に行って帰ってきたら、休む間もなく夕食作ってお風呂入って寝る時間。

寝かしつけしたら自分も必ず寝落ち。(生還して帰ってくる確立は0.1%)

 

最近は慣れてきましたが、一時期すっごいイライラしている時期もありました。

 

離乳食の準備

 

離乳食は休みの日に作り置きして冷凍しておくのが一番です。

 

これをしておけば時短だし、とりあえず自分はさておき、子どもにはまともな食事を提供できます(;^_^A

 

最悪自分は適当な食事でも子どもを巻き込まずに済みます(笑)

 

ちなみに私が参考にしたのはこちらの2冊!

 

<スポンサーリンク>

 

 

<スポンサーリンク>

 

比較できたりレパートリーも増えるので、同じような内容ではあるけれど、とても重宝しました。

 

あとはビーフードのストック

寝坊した時やどうしようもない時に備えて、ベビーフードはストックすることをオススメします。

 

ちなみに10円単位の差だけど、コープとイオン、西友、薬局で離乳食の値段を比較したら一番コープが安かったですよ。 

 

<スポンサーリンク>

 

 

過去記事参照↓

www.na-chanblog.work

 

www.na-chanblog.work

  

寝かしつけ

寝落ちもほとんど毎日しちゃうし、これだけは1年以上ママやってても一番辛いです。。。

 

とにかく寝るまで部屋を真っ暗にしてそっとしておくのですが、早ければ10分遅ければ30分から1時間かかります。時には暴れまわることも(´;ω;`)

 

私自身はもともと横になると寝てしまう特性もあるので本当に厄介(笑)

 

休みがないこと

これは全国のママさんがそうですよね。

平日は仕事、休日は育児と溜まった家事をこなし、自分の時間はほとんど取れない。。。 

  

唯一昼寝の時間や夜の寝かしつけの後に少し自分のことできるかなー。

 

日々の家事はどうこなす?

f:id:merci1206:20210327000219j:plain

掃除は土日にまとめてやる

トイレ掃除とかあまり使わない部屋の掃除は休日にまとめてやります。

ここはもう妥協です。死なない程度の清潔感です。

 

レトルト食品の活用

これは当たり前ですが自分が辛い時は、いっぱいいっぱいになる前にレトルト食品の利用です。

これだけで疲労度も違うし何より時間の節約にもなります。

 

ただでさえ毎日時間に追われているのだからたまには楽して時間の節約も大事です。

最新電化製品にお世話になる

 

旦那さんが食器洗いも洗濯もしてくれないなら、食洗器とドラム式洗濯機を買って!って感じです。本当に。

 

うちは保育園での洗濯物は、全て洗濯して乾燥機までを洗濯機に担ってもらっています。これで朝の洗濯物も大人の分だけでいいし時短で便利♪

 

初期費用やコストもかかるけど、時間の節約とママの機嫌も良好に保てるならそんなに高い買い物ではないと思います。

最後に。

ありきたりな内容かもしれないけど、1年前に仕事復帰する時に不安だった自分が、詳細にイメージができるように記載してみました。

 

春に向けて仕事復帰する方も多いと思うので少しでも参考になれば♪

 

それでは!

また(^^)/

 

<関連記事>

 

www.na-chanblog.work

www.na-chanblog.workwww.na-chanblog.work

 

【育児】ほうじ茶の11の効能☆お疲れママの味方の理由って何!?

f:id:merci1206:20210313232111j:plain

目次

 

ほうじ茶の効能

お疲れママへの癒し効果

f:id:merci1206:20210313225958j:plain

リラックス効果

ピラジンという香り成分が脳をリラックスさせてくれます。ほっとできるのは気のせいではなく、ピラジンの効果なのです。

血流が良くなる

これもピラジンの効果です。血流の流れを良くする血行促進の効果があります。

胃に優しい

コーヒーや紅茶、緑茶に比べるとカフェイン含有量が少ないので、胃腸への負担が抑えられます。

 

 

冷え性の人は就寝前に飲めばリラックスもできるし、カフェインも少ないから夜も眠れて安心♪

 

キレイなママを目指せる☆

f:id:merci1206:20210313230208j:plain

アンチエイジング効果

ほうじ茶に含まれるタンニンは組織や血管を縮める作用があります。これは肌の毛穴や皮脂腺も引き締めてくれるので、毛穴を目立たなくさせる効果もあります。

美肌効果

タンニンはメラニン生成を抑制する効果があるので、美白作用があります。また、ほうじ茶に含まれるビタミンCはコラーゲン生成には欠かせない物質。ビタミンCを摂取することで肌のハリやうるおいを保ってくれます。

ダイエット効果

ほうじ茶に含まれるカテキンには脂肪分解する作用があります。

 

 

ほうじ茶を飲むだけでキレイになれるなんて最高!!!

 

忙しいママの健康保持になる!

f:id:merci1206:20210313230529j:plain

虫歯や口臭予防

ほうじ茶に含まれるカテキンは、虫歯の原因となるミュータンス菌の増殖や歯の表面に付着するのを抑制してくれます。

抗菌・抗ウイルス作用

カテキンには細菌が原因となる食中毒や、ウイルスが原因となる風邪やインフルエンザの予防にも効果があります。

生活習慣病の予防効果

タンニンには抗酸化作用があります。人の身体は酸化されることによって老化を引き起こします。抗酸化作用が悪玉コレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化生活習慣病の予防になります。

 

忙しいママが健康なのが、家族の健康にもつながるね。

 

抗アレルギー効果

カテキンはアレルギー症状の原因となるヒスタミンの放出を抑制する効果があります。今の時期、花粉症の方には嬉しい効果ですね。

 

下痢の緩和・改善

ほうじ茶に含まれるタンニンは腸の痙攣を抑える効果があります。ゆるい便が固くなり下痢が緩和されます。

 

実は自宅で作れるほうじ茶!

f:id:merci1206:20210313225834j:plain

そんな良いことづくめのほうじ茶ですが!なんと自宅でも作れちゃうんです!!!

 

緑茶って意外と余らせたり、賞味期限が切れたりしませんか?

そんな緑茶を使ってほうじ茶を作るんです(・ω・)ノ

 

フライパンの上にアルミホイルを載せてその上で緑茶を炒ります。香りが出てきて少し茶葉が茶色くなったら出来上がり♪

 

詳細な作り方はぜひともこちらを参照してみてください↓

“ほうじ茶”の作り方は簡単!秘訣は「低温じっくり。高温で焙じる。」 | キナリノ

ほうじ茶でスイーツが作れる! 


f:id:merci1206:20210313230842j:image

ほうじ茶ラテ

作り方は簡単!

ほうじ茶に牛乳とハチミツを入れて混ぜたら出来上がり(/・ω・)/

ハチミツで甘さの調整もできるし、ほっと一息つけるラテです☆

ほうじ茶のパウンドケーキ

実際に私も作ってみました!美味しかったです!ほうじ茶パウンドケーキが自宅で作れるなんて最高です!

ちなみに参考にさせて頂いたレシピはこちらです↓

 

HMで作るほうじ茶のパウンドケーキ
 
ほんのりほうじ茶香る、ホットケーキミックスで作った簡単パウンドケーキです!

 

このレシピではほうじ茶パウダーを使用しているのですが、私は自宅で作ったほうじ茶をパウダーにして使用しました!(これがかなり時間かかりました(;^_^A)

茶葉を粉末にする方法! 

f:id:merci1206:20210313231237j:plain

自分で挽く

自分で挽く場合は簡単。すり器でひたすらパウダーになるまでほうじ茶を挽くだけです。ただこのほうじ茶パウンドケーキを作るために、大さじ3杯分を挽くのに30分くらいかかったと思います(´;ω;`)

手間を省きたい人は機械のお茶ミル

そこで私は調べてみました!お茶ミルなるものがあるんですね!これさえあれば自家製ほうじ茶でスイーツまで簡単に作れますよ!

 

 <スポンサーリンク>

 

最後に。

 

ほうじ茶の香りは本当に癒やされます。

自宅で茶葉を炒ったら家中にほうじ茶の香りがしてとても癒やされました♪

 

ぜひともおウチ時間でほうじ茶を使ってカフェ気分を味わってください!

 

それでは!また(^^)/

 

【育児】子どもの好き嫌いの原因は?妊娠中の食事が影響してた!?ー体験談ー

f:id:merci1206:20210223144851j:plain

こんにちは。

アラサーママのなーちゃんです。

 

子どもを妊娠してから願うことは

好き嫌いのない子に育ってほしいこと。

 

同じ親が同じ育て方をしても好き嫌いの有無に結構違いが出てくると思うのですが、その謎について考えてみました(/・ω・)/

 

目次

 

子どもの好き嫌いにはどんな原因がある?

f:id:merci1206:20210223134713j:plain

味に敏感

実際の実験結果があります。

 

市販の出汁を使用していた家庭の子どもと出汁を一からとっていた家庭の子どもに、味噌汁の食べ比べをしたところ

 

市販の出汁を使用していた家庭の子どもは出汁を一からとった味噌汁よりも、市販の出汁が美味しいと回答していました。

 

子どもが味に敏感な理由は味蕾細胞(味を感じるセンサー)が大人よりも1.5~2倍あるからなんだって!

 

そのため苦みや酸味は大人よりも敏感になります。

毒や腐敗物の危険性があるため本能的に避ける傾向があるからです。

 

これは年齢と共に解消されると思うので無理やり食べさせずに、苦みや酸味が出にくいように調理方法を工夫することがいいですね。

食わず嫌い

子どもにとって初めて見るものは、見た目や香りに不安を抱いたりします。

 

見た目を変えたり味付けを変えることが◎大人が美味しそうに食べる所を見せるのも一つかもしれません。

 

大人も見たこともない食べ物が出てくると躊躇しますよね。

 

私もブロッコリーに似ているようなデコボコバージョンの野菜『ロマネスコ』を初めて見た時は、30代大人でも怖かったです(笑)

 

食わず嫌いもだんだんと慣れてくると思います。

 

トラウマ

私自身も子どもの頃にトウモロコシを食べた後、気持ち悪くなった時は暫くたべられなかったです(´;ω;`)

 

私の弟の場合は生臭いマグロを食べてからトラウマで、全然食べられなくなってしまいました。

 

それくらい経験が与える子どもへの影響は大きいですね。

本人が良いイメージを取り戻せるまでは無理強いしない方がいいですね。

親の好き嫌いの影響

親の嫌いな食べ物を食べさせなければ、もちろん子どもも食べないことになるし、食わず嫌いになるのには頷けます。

 

私もバナナ、ガリ、レバーは嫌いです。

 

ただし、離乳食におけるバナナの便利さは偉大です!!!レバーもバナナも食卓に出すように心がけているためか、今の所食べてくれています。

 

過去記事参照↓

www.na-chanblog.work

 

ちなみに妊娠中や授乳中のママの食事にも影響を受けるそうです。

 

これにも研究結果があります。妊娠中や授乳中に積極的に摂取していた食べ物を子どもも好きになることがあるそうです。

 

ママの食事が子どもの味覚にも少なからず影響を与えるみたいね。

 

悪阻とかもあるから好き嫌いなく食べるのは、いつも以上に難しいけど、子どもの味覚にも影響を与えることを念頭に置いておきたいですね。

 

実際に好き嫌いはあった?

「食べなくて困る」まではいかないけれど、離乳食の初期はトマトがあまり好きではなかったです。

 

酸味が駄目みたいで食べるとプルっと身震いしてました(笑)トマト単体では駄目そうだったので、じゃがいもと混ぜたりすると酸味が軽減されてよく食べてました。

 

離乳食が進み、月齢も大きくなるとだんだん酸味も平気になってきて、今ではトマトはもちろんはっさくなどの柑橘類の酸味も平気でぱくぱく食べております。

ただし、子どもの好き嫌いは乳児の頃よりも1歳過ぎてからの方がおおいみたいですね。

 

視覚・味覚・嗅覚など知覚の発達によって、見た目や香りに敏感になるのが要因です。

 

 

あと好きで思いつくのはパンです。私は元々パンがあまり好きではなく、ご飯派だったのですが、妊娠中は無性にパンが食べたくなりました。

 

産まれてきた息子はパン好きでパクパク食べます。それももしかしたら妊娠中に食べていた影響かもしれません。

 

最後に。

子どもなのに美味しいお肉が分かると言ったりするけれど、子どもだから美味しいものが分かるのです。


ママは妊娠中も授乳中も子どものために禁酒禁煙に加えて、味覚にも影響あるから食べるものにも気をつけないといけない。
 
その上で体に様々な変化を乗り越えて10か月を過ごさないといけない。

 

だからこそ妊娠中はママに寄り添ってほしい。二人の間の子どもを大切に育てているのだから。

 

 

それでは!また(^^)/

【産後】円形脱毛症からの全身性エリテマトーデス!?抗核抗体陽性!-体験談-

f:id:merci1206:20201228154010j:plain

こんにちは!

アラサーママのなーちゃんです。

 

今回はリウマチ科受診後の

検査結果についてお伝えしていきます。

 

 

目次

 

リウマチ科2回目の受診

前回受診時に

血液検査と尿検査をしました。

 

今回はその結果を聞きに

行ってきました。

 

前回までの経過はこちら↓

www.na-chanblog.work

www.na-chanblog.work

 

結果としては

全身性エリテマトーデスでは

ありませんでした。

 

血液検査の結果

f:id:merci1206:20210222160755j:plain

 

膠原病に関する血液検査の項目は

下記の通り。

 

抗核抗体       40倍(40未満)

抗ds-DNA抗体IgG  10(12未満)

抗RNP抗体      5.0(15未満)

抗SS-A抗体     5.0(10未満)

抗ARS抗体      5.0(25 未満) 

 

抗核抗体は40倍だったので

前回の320倍に比べたらだいぶ低く

問題ない値でした。

 

全身性エリテマトーデス

混合性結合組織病や多発性筋炎

シェーングレーン症候群は

血液検査からは否定的な結果でした。

 

唯一気になると言われたのは

サイログロブリン抗体が高値でした。

 

私はこのサイログロブリン抗体が

67ありました。(基準値は28以下)

 

ただし甲状腺機能を示す検査結果は

下記の通りでした。

 

甲状腺刺激ホルモン(TSH)       2.208(0.38~4.31)

遊離トリヨードサイロニン(FT3)     2.88(2.17~3.34)

遊離サイロキシン(FT4)                   1.29(0.82~1.63)

 

全て正常でした。

 

そのため先生からは

今すぐ治療するものではなく

 

甲状腺機能低下症の橋本病の素因がある

と言われました。

 

これが発症するかどうかは

わからないとのこと。

 

心配であれば1年に1回くらい

検査するのがいいかもと言われました。

 

抗核抗体の値は変動することも多く

理由はわからないそうです。

 

ただ今回抗核抗体に異常が出たのは

この橋本病の素因があるからだと思うと

言われました。

 

橋本病は膠原病ではありませんが

自己免疫疾患です。

 

ちなみに自分でまた色々調べていたら

成人女性の7~8人に1人が橋本病の素因を

持っているらしいです。

 

最後に。

f:id:merci1206:20210222160943j:plain

なんだか結局また

新たな病気の可能性について

指摘されました。

 

ですが!

 

ただの素因であり

必ずしも発症するわけではないので

毎日を楽しく過ごしていこうと思います!

 

なので私の検査結果としては

抗核抗体320倍で陽性でも

1か月後には基準値内になることもある!

ということをご報告致します!

 

誰かのご参考になれば。

 

それでは!

また(^^)/

【産後】円形脱毛症からの全身性エリテマトーデス!?抗核抗体陽性!-体験談-

f:id:merci1206:20201228154010j:plain

 

こんにちは!

アラサーママのなーちゃんです。

 

年末にお話してた

リウマチ科の受診について

レポしていきます!

 

結果から申しますと

検査だけだったので

何も判明は致しませんでした(*´Д`)

 

過去記事はこちら↓ 

www.na-chanblog.work

 

目次

 

 受診までの過ごし方

年末にブログを書いていた時は

かなり動揺していて毎日時間があれば

全身性エリテマトーデスについて

調べていました。

 

それからも時々は調べてはいましたが

私に今ある情報だけだと

全身性エリテマトーデスの診断には

当てはまりません。

 

抗核抗体陽性で

全身性エリテマトーデスの診断基準に

当てはまらない場合は

 

いずれ発症する恐れがある、なんていう

記事も見かけました。

 

でも、とにかく今の私の悩みは

円形脱毛症。

 

それのみだったので

考えすぎても仕方ないので

次第に普通の毎日を送っていました。

 

受診すれば良い意味でも悪い意味でも

前進するので気持ち的にはだんだんと

受診の日を心待ちにしていました。

 

<スポンサーリンク>

 

 

円形脱毛症の症状は?

元々の症状である円形脱毛症は

正直あまり変化はないように感じます。

 

年末に皮膚科を受診した時には

少し生えてきたかな、と思いましたが

 

年末の時と比べると

今はそんなに変わりはない気がします。

 

そういえば最近思い出したのは

皮膚科受診する1か月くらい前から

蕁麻疹がほぼ毎日出るようになりました。

 

時々出ることはあったのですが

その1か月は範囲も広かったり

心なしか喉にも違和感がある気がして

辛かったです。

 

それでも皮膚科で処方された

グリチロン、セファランチンを内服すると

ほとんど出なくなりました。

 

蕁麻疹の薬ではないけれど

少しは効果出ているんですかね。

リウマチ科初診

かかりつけの皮膚科クリニックから

紹介された大学病院。

 

予約はしていたけれど

かなり待たされ3時間経過、、、。

 

 

3時間待って診察してくれた先生は

嫌な顔一つ見せずに

丁寧に診察してくれました。

 

そのため気になる症状は

蕁麻疹含めてきちんと伝えることが

できたと思います。

 

先生に診察してもらって15分。

 

手や足も見られたけど

「身体所見的には

心配するほどでもなさそうですね。」

とのこと。

 

脱毛も経過は長そうだし

とりあえず採血と検尿だけしましよう。

 

ということになりました。

 

レントゲンは職場で

4か月前に撮影していましたが

 

特に何も言われなかったことを伝えると

その2項目のみの検査でした。

 

次回の診察はまた1カ月後。

 

やはり今日は何もわからないけど

先生が診ても

全身性エリテマトーデスの可能性は

低いのかなと思い少しほっとしました。

 

 現状では

 

自分は全身性エリテマトーデス

ではなさそうかな

 

という思いに傾いてきています。

 

血液検査や尿検査の結果が

どう出るかはわかりませんが、、、。

 

またレポします。

 

それでは。

また(^^)/

 

【日々のぼやき】人と人との繋がりの強さー手紙の在り方ー

f:id:merci1206:20210215224413j:plain

 

こんにちは。

アラサーママのなーちゃんです。

 

今日は、はてなブログ

お題「#この1年の変化」に沿って

ブログを書いていこうと思います。

 

目次

 

私にとってのこの1年の変化

私にとってこの1年の変化を問われると

真っ先に思い浮かぶのは

 

人と人との繋がりが強くなったこと

 

です。

 

当たり前だった家族や友達、

職場の人との関わり。

 

この1年は制限がかかってしまう

そんな世の中でした。

 

私は一昨年に息子を出産して

昨年は仕事と育児の両立に奮闘。

 

仕事では今まで以上に

感染予防対策に追われる毎日。

 

殺伐とした毎日の中で

私が1番助けられたのは「人」でした。

 

悲しい時や辛い時に

私の悩みを聞いてくれたり

心配してくれる存在。

 

そんな人達がいたからこそ

私はこの1年を

乗り越えられたのだと思います。

 

SNSで密になることができた

f:id:merci1206:20210215231204j:plain

 

私が人間関係で

悩んでいる時期がありました。

 

誰に相談していいかもわからないし

気軽に愚痴を吐く場所もないし

正直追い詰められていました。

 

解決策なんて浮かばないし

時間の経過が一番なのかもしれませんが

人間関係が上手くいかない時は

悠長な気持ちではいられませんよね。

 

コロナ禍で友達とも会えない日々。

その中で繋がりを持てたのはSNSでした。

 

LINEやインスタなど様々なツールを使い

友達と連絡を取ることができました。

 

3密を避けなければいけない世の中。

だからこそSNS上くらい

密になりたいなと思いました(^^)

 

オンラインで話したり

LINEでやり取りする中で

人間関係の悩みを相談したりしました。

 

今までは会って話すことで

ストレス解消にもなっていましたが

気軽には会えない日々。

 

それでもSNSで繋がれることが

私の中では救いでした。

 

<スポンサーリンク>

 

 

声をかけてくれた友達の存在

f:id:merci1206:20210215231413j:plain

そんな中私が悩んでいるみたいだと

知った友達が声をかけてくれました。

 

声をかけてくれること

私を気にかけてくれること

 

それにとても感動しました。

 

誰かに気にかけてもらえることが

とても嬉しいことなのだと

改めて感じました。

 

コロナ禍の問題だけでは

ないかもしれませんが

芸能人の自殺も相次いで起きました。

 

人はひとりになる時間が必要だけど

独りにしてはいけない

孤独にしてはいけない

と強く感じました。

 

私の友達には

一人暮らしをしている友達が沢山います。

 

物理的にも一人だけど

一人暮らしの人は外出自粛の日々によって

独りにもなってしまいます。

 

私にできることなんて

ないかもしれないけど

 

なるべく独りにはしたくないと思い

いつも以上に友達と連絡を取りました。

 

そんな中私が実践したのは

友達にクリスマスカードを送ること。

 

年賀状でも直筆のメッセージを

送ることができるけれど

 

年賀状だとどうしても

日本人的には返事をしなきゃいけない

っていう気持ちにさせるじゃないですか。

 

クリスマスカードなら

相手も返事の心配をすることもなく

 

あなたのことを気にかけています

というメッセージを送ることができるかな

と思い実践しました。

 

私自身、手紙を書くのが好きなので

とても素敵なコミュニケーションだと

思っています。

 

独り時間は悩みを加速させる

独りで時間がある時って

絶対いつもより色々考えたりして

悩むことも多くなったり

余計なことまで考えたりするんです。

 

少し忙しいくらいが

人間にはちょうどいい、

と私は思っています。

 

私も自慢できたことではないけど

人よりも悩みやすい性格だから

そういう状況が余計に

事態を悪化させることは学びました。

 

悩んだり不安になる時は

とにかく寝てください。

 

寝て起きれば

絶対少しはすっきりするから。

 

なんの解決策でもないけれど

意外と簡単で効果もあると思います。

 

私も思春期の時は

生きていることが辛くなる時もあったけど

(今でもあるかも(;^_^A)

 

なんとか生き延びているのは

辛い時は寝るように

しているからかもしれません。

 

あとはね、いなくなって困る人は

この世にいないと思っています。

 

なんか語弊があるかもしれないけど

逆に言えば

 

この世から

いなくならなきゃいけない人なんて

いないです。

 

私はこの世界に邪魔なんだ

と思う時期がありましたが

 

どんな有名な人でも

どんなにみんなから慕われている人でも

 

その人がいなきゃいないで

世界は回っていくんです。

 

なんか淋しい言い方かもしれないけど

私はこの考えでだいぶ救われました。

 

これって仕事でも同じかもしれないけど

自分がいないとみんなが困る、と思って

頑張りすぎないことが重要です。

 

誰かがいなくても誰かがカバーしたり

代わりはいるんです。

 

そう思った方が楽になることも

あると思うので

参考にしていただければ。

 

<スポンサーリンク>

 

 

私を助けてくれたのは手紙

f:id:merci1206:20210215231559j:plain

仕事で失敗をして落ち込んで帰った日。

ポストに私宛の手紙が届いていました。

 

すごく悲しい日だったけど

誰かに気にかけてもらえることが

こんなにも嬉しくて

助けられるなんて、、、

 

と実感しました。

 

LINEのメッセージもいいけど

直筆の手紙は温かみがありますよね。

 

気軽に会えない日々だからこそ

手紙のコミュニケーションの良さを

もう一度見直したいと思っています。

 

いつコロナが落ち着くかは

分からないけれど

 

この機会にぜひとも大切な人に

手紙を書いてください。

 

それで救われる人もいると思うので。

 

あなたの友達を独りにしないでください。

 

それでは。

また(^^)/

【添加物】子育てママの味方☆バナナ選びのポイント6選

f:id:merci1206:20210203183240j:plain

こんにちは。

アラサーママのなーちゃんです。

 

今回は離乳食に便利なあの食材

『バナナ』選びのポイントについて紹介していきます!

 

目次

 

バナナ選びのポイント6選

シュガースポットが出ている

良く見かける茶色い斑点のことです。

これが出てくると糖度が高くなってきて

食べごろのサインです。

 

逆にこのシュガースポットがありすぎると

熟し過ぎているので

早めに食べることをオススメします!

茎が太くて短い

茎が短くて房の根元に近い方が旨味があります。

角に丸みがある

角ばっているバナナよりも丸みがある方が甘味が強いです。

サイズが大きい

小さいバナナよりも大きいバナナのほうが

甘いバナナです。

国内産

これはなかなか厳しいですが

沖縄、奄美大島石垣島島バナナが生産されます。

 

これに関しては7~9月が旬なので

他の季節ではやはり外国産に頼るしかありません。

 

有機栽培

そもそも有機栽培(有機農業)とは

「化学的に合成された肥料及び農薬を使用しないこと、並びに遺伝子組換え技術を利用しないこと」と定義されています。

 

有機栽培だと少しお値段は張りますが

赤ちゃんに食べさせるのも安心ですね。

 

<スポンサーリンク>

 

 

バナナにはポストハーベスト農薬って使用してるの?

外国産のバナナは

全て未成熟で日本に輸入されます。

成熟した黄色いバナナだと

害虫がついている危険性があるためです。

 

輸入したバナナに

もし害虫がついていた場合

燻蒸剤での燻蒸処理がされます。

 

燻蒸処理がされた場合は

有機栽培とは名乗れなくなるので

 

薬品の使用が気になる場合は

有機栽培のバナナを選ぶのが一番です。

 

ちなみに有名ブランドのドールのバナナは

防カビ剤や防腐剤などの

ポストハーベスト農薬は

一切使用していないそうです。

 

お客様相談室のお問い合わせ内容として

ホームページ上に記載ありました。

 

ちなみにポストハーベスト農薬については

過去記事参照してください↓

www.na-chanblog.work

 

バナナのオススメ保存方法

室温が一番と言われていますが

室温保存しておくと

夏でも冬でもあっという間に

食べ頃になってしまうんですよね。

 

特に私はバナナが好きではなく(笑)

家族のために購入しているので

余計になかなか減りません。

 

そんな方にオススメなのは

小さく切って冷凍

もしくは保冷バッグで冷蔵保存です!

 

離乳食用に小さく切って冷凍してます。

 

大人がすぐ食べるのであれば

保冷バッグに入れて冷蔵保存すると

本当に長持ちするのでオススメです!

 

最後に。

安価で栄養価の高いバナナだからこそ

離乳食と家計の味方☆

 

だからこそ安全に美味しい

バナナ選びをしたいですね。

 

最近息子にフルーツを毎日

食べさせているおかげが

珍しく1か月以上風邪をひいていません!!!

 

やはりビタミン大事だなぁ。

 

それでは!

また(^^)/